香川県中小企業家同友会

入会受付・お問い合わせはこちら 087-869-3770受付時間
9:00~18:00
(土・日・祝除く)

お問い合わせ

例会案内・活動報告一覧MEETING ACTIVITIES / ACTIVITY REPORT

  • 青年部委員会

高知同友会 青年部(復活)記念例会に参加しました!

update.2025年04月14日

4月14日(月)、高知県にて青年部の「復活記念例会」が開催され、香川青年部からもOBを含め十数名が参加しました。高知青年部は1999年に設立され、四国で最も長い歴史を持つ青年部です。香川・徳島・愛媛の各青年部が設立されたのはそれぞれこの10年程以内ですが、高知は25年を迎える老舗の青年部でした。

しかし、近年の会員減少により数年前から活動は休止状態に。かつては勢いのあった組織も、担い手がいなければ継続は難しく、私たちもその現実を感じていました。一方で、香川青年部が設立された際には、高知の先輩方に多大なご支援をいただいた歴史があります。例会の進め方や仲間との関わり方など数々の学びをいただきました。

そのご恩にどうにかして報いたいと、数年前から復活の後押しを続けてきましたが、やはり一度消えた火に外から再び灯をともすのは容易ではありませんでした。ですが昨年、高知同友会の代表理事に就任された永野さんが、かつて青年部に所属していたOBの方であったことが大きな転機に。「青年部を再始動する」と力強く宣言され、その言葉が県内の若手経営者たちの心に火をつけました。

今回の復活には、高知アイスの浜町さんが部会長として大きな役割を担われました。また、有光酒造の有光さんのように、青全交の報告者に自ら立候補するなど、全国にも意識を向けた若いリーダーの存在が目立ちました。内にこもるのではなく、外とつながろうとする姿勢が随所に見られ、高知の変化と勢いを感じさせる場面が多々ありました。

例会当日は、中同協青年部連絡会の代表である手塚さんにもご登壇いただき、青年部の意義や他県とのつながり、地域での活動の重要性について、深く熱いメッセージをいただきました。準備段階から当日、そして例会後の懇親会、さらには深夜に至るまで、高知の地で語り合った時間は非常に濃密で、香川から参加したメンバーも大きな刺激を受けました。

高知の方々は、訪れるととても温かく歓迎してくださいますが、自ら外へ出る機会はこれまで多くはありませんでした。しかし今回の例会では、その殻を破り、新たな一歩を踏み出そうとする高知の若手経営者たちの姿がまぶしく映りました。

四国四県がそれぞれの個性と熱量を持ちつつ、互いに刺激を与え合い、共に高め合っていく関係。そんな未来を現実のものとするために、今後も連携と交流を深めながら、四国全体で成長していけたらと思います。

この情報をシェアする

入会案内・お問い合わせ

中小企業の経営者及びこれに準ずる方で、会の趣旨に賛同される方は、どなたでもご入会いただけます。
また、会員企業の社員の方や会員でない方も参加できる行事があります。(開催行事一覧はこちら

入会受付・お問い合わせはこちら 087-869-3770受付時間
9:00~18:00
(土・日・祝除く)